東芝情報システム株式会社

暗号ライブラリ に関するお問い合わせ・資料請求

Quantum Safe Crypto Library および SafeZone FIPS Crypto Libraries に関するご案内や、導入相談、お見積り依頼などのお問い合わせをお受けしております。

SafeZone Crypto  概要資料

SafeZone Crypto 概要資料

Quantum Safe Crypto Library および SafeZone FIPS Crypto Libraries の製品概要、特長などを紹介しているリーフレットです。

SafeZone Crypto White Paper

「量子コンピューティング時代」におけるデータとデバイスの保護

量子コンピューターが普及するこれからの時代において、データやデバイスの保護を行うための耐量子コンピュータ暗号(Post-Quantum Cryptography)のアルゴリズムや、世界中の取り組みなどを解説した資料です。

FIPS 140とは?バージョンと認証の方法、得られる効果

FIPS 140とは?バージョンと認証の方法、得られる効果

FIPS 140の基礎知識やバージョン、認証の方法、認証によって得られる効果などを解説した資料です。

FIPS 140-3の概要

FIPS 140-3の概要

FIPS 140の最新規格、FIPS 140-3について、業界の動向から認定の流れまでを解説します。

産業界で導入が進むセキュリティ規格「IEC 62443」規格適合のカギを握る「FIPS 140-3」

産業界で導入が進むセキュリティ規格「IEC 62443」規格適合のカギを握る「FIPS 140-3」

国際的な産業セキュリティ標準規格 「IEC 62443」と「FIPS140」の関係、さらに FIPS 140認証取得済みの商用暗号モジュールを選択すべき理由について解説した資料です。

見積依頼

「Quantum Safe Crypto Library および SafeZone FIPS Crypto Libraries」のお見積り依頼はこちらからお願いします。

導入のご相談、お問い合わせ

「Quantum Safe Crypto Library および SafeZone FIPS Crypto Libraries」のご相談はこちらからお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。当社の製品・サービスは企業・団体・法人様向けに販売しております。

電話番号044-246-8320

受付時間:9:00~17:45
但し、土曜・日曜・祝日および当社休業日を除く