技術情報誌「Wave」
技術情報誌「Wave」 Vol.24 特集『LSI ソリューション』 ( 2018.11発行 )

Vol.24 では、微弱なエネルギーを活用する昇圧型DC-DCコンバータの取り組みや製品化前のLSIを客観的に検証する第三者検証サービスなど、当社が長年培ってきた技術力を活かしたLSIソリューションを紹介します。
また、変数の設計上の値範囲を考慮したチェックを行いランタイムエラー発生の可能性を検出する「ソースコード変数異常値診断サービス」や、現在最も競争力のあるエンタープライズ向けRPAツールの1つである「Blue Prism」の導入から運用支援までのサービスなども掲載しています。
特集『LSI ソリューション』
※ 以下のPDFファイルは別ウィンドウで開きます。
- 1. 半導体設計の枠を超えた製品で当社の技術を発揮できる分野の広がりを
(執行役員 LSIソリューション事業部 事業部長 四條 貴夫)
- 2. 微弱なエネルギーを活用する技術「昇圧型DC-DCコンバータ」への取り組み
(LSIソリューション事業部 田村 豊)
近年、周囲の環境からこれまで活用されなかった微弱なエネルギーを取り出し、電力に変換するエネルギーハーベスティング(環境発電)への期待が高まっています。現在当社では、数十mV程度の電圧で動作することが可能な「昇圧型DC-DCコンバータ」の開発に取り組んでいます。微弱なエネルギーを有効活用する技術の確立を目指し、低炭素社会の実現に寄与していきます。
- 4. PCI Express搭載LSI検証の問題を洗い出す第三者検証サービス
(LSIソリューション事業部 小川原 剛、渡邊 秀一)
当社では、システムLSI設計・検証の新しい取り組みとして、このほどPCI Express向け第三者検証サービスの提供を開始しました。第三者という立場で客観的に製品化前のLSIを検証し、規格・仕様の両面から問題の洗い出しを支援します。お客様に対する新しい切り口の技術サービスによって、今後この分野での知見をさらに深めていきます。
- 6.~ユーザ事例 有明工業高等専門学校 様~
アナログ回路を実デバイスで効率的に学習できる「analogram トレーニングキット」
(LSIソリューション事業部 小田長 猛)有明工業高等専門学校では、当社製品「analogramトレーニングキット」を授業に採用し、専攻科のアナログ回路の学習に活用しています。ハンダ付けが不要で短時間に多くの電子回路が学習できる本キットは教員と学生双方から高い評価をいただいており、現在同校と共同で、教育カリキュラムに沿った製品とテキストのブラッシュアップを進めています。教育の現場で広く貢献できるよう、さらなる製品の改善や拡販活動を進めていきます。
ソリューション紹介
- 8. 組込みソフト開発の目視レビューの負荷を軽減するソースコード変数異常値診断サービスを提供
(エンベデッドシステム事業部 山中 明)高信頼性が求められる組込みソフトウェア開発でのソースコードのチェックは、市販の静的解析ツールや目視レビューだけではカバーできない面があります。当社は、変数の設計上の値範囲を考慮したチェックを行いランタイムエラー発生の可能性を検出する「ソースコード変数異常値診断サービス」を開始しました。お客様の開発効率向上と稼働後の品質リスク低減を図ります。
- 10. 定型業務をロボットで自動化「RPA+AI」で変わる第四次産業革命
(SIソリューション事業部 池田 浩)ホワイトカラー業務を効率化・自動化するソフトウェアロボットであるRPA(Robotic Process Automation)が注目を集めています。当社は、現在最も競争力のあるエンタープライズ向けRPAツールの1つである「Blue Prism」の導入から運用支援までのサービスを提供しています。当社が保有する多様な業務ノウハウを活かし、他社にない一歩踏み込んだ提案を進めていく考えです。
コラム
- 12. Focus On
IoTを生活の中に活かす「くらしみらいサービス」
- 13. ひと (PERSON)
チーム全員が自発的に前進できる環境づくりを
一括ダウンロード
- all 上記全ページを一括ダウンロードできます