音の在りかをつくりだす 「Soundimension® 音像デザイン」
東芝デジタルソリューションズ社製
汎用スピーカが、音の在りかをつくりだす
Soundimension は、長年培ってきた東芝の音響技術を活用し、音の聴こえ方を自由に変えられるソフトウェアです。
仮想音像

任意の方向から音が聴こえるように制御します。
2つのスピーカをもちいて、実際の音源位置と異なる前後左右、背面から音が聴こえるようになります。イヤホンだけでなく固定スピーカ、ウェアラブルデバイスなどでも効果を実現します。
音場制御

音が聴こえるエリアを制御します。
3つ以上の汎用スピーカを利用して、聴こえやすい場所、聴こえにくい場所を作り出します。聴かせたくないエリアでは、音が小さくなり、気になりにくくなります。狭い空間でも制御可能です。
こんな課題を解決したいお客様におススメのソリューションです

音情報が多くても
聴き分けやすくしたい!

もっと自然に話せる
オンライン会議にしたい!

音声案内を届けたい
人にだけ聴かせたい!
特長
特殊なハードウェアを必要とせず、汎用スピーカを用いて音に任意の方向感を与えて出力することを可能とします。
仮想 仮想音像 音場音場制御

方向感のある音を、イヤホンを使わなくても自由な姿勢で聴くことができます。

現実の位置関係と関係なく、個々の音情報に対し、聴こえる方向を任意に与えられます。

同時に複数の音情報が発生しても、それぞれの音が聴き取りやすくなり、自然に聴こえます。

周囲の状況変化と対応して任意の方向に注意を向けさせられます。
ユーザと対象物との位置関係の変化に対応した音を鳴らすことができます。

特殊なスピーカを準備しなくても、元々あるステレオスピーカを利用し、小容量のソフトウェアによる制御で効果を実現できます。

3つ以上の汎用スピーカで、空間内に所望の形の音圧分布をつくりだすことができます。
指向性スピーカ、大量のスピーカも不要です。
Soundimension 音像デザインのデモ動画
Soundimension 紹介動画
(30-40cm間隔スピーカ試聴用)
Soundimension 紹介動画
(イヤホン/ヘッドホン版)
Soundimension 音像デザインの活用メリット
専用スピーカやサラウンド用などの追加スピーカは不要です。
沢山のスピーカを並べなくても音の聴こえる方向を制御できます。
2つの汎用スピーカや組込み用の小型スピーカで、360度の定位感を出すことが可能なため大きなコスト増加することなく実現できます。
ソフトウェアで音の聴こえるエリアを制御できます。
指向性スピーカやアレイスピーカなどの特別なスピーカは不要です。
安価な汎用スピーカで実現できます。
ソフトウェア 動作環境
小容量で搭載ハードウェアのスペックの制限がありません。また、OSやハードウェアに依存せず動作します。
- OS
-
- Linux
- Windows
など
- ハードウェア
-
- PC
- スマートフォン
- タブレット
など
お客様に検証用途に試用いただくためのライブラリもご用意しています。
動作環境など詳しくはお問い合わせください。
「Soundimension 音像デザイン」の資料請求・お問い合わせ
「Soundimension 音像デザイン」に関するご案内や、検証用ライブラリなどのお問い合わせをお受けしております。

「Soundimension 音像デザイン」 概要資料 (PDF:805KB)
汎用スピーカが、音の在りかをつくりだす 「Soundimension 音像デザイン」のご紹介資料です。
検証用途に試用いただくためのライブラリに関するお問い合わせはこちらからお願いします。
「Soundimension 音像デザイン」のご相談はこちらからお問い合わせください。
※ Soundimensionは、東芝デジタルソリューションズ株式会社の日本における登録商標です