評価ボード受託開発
組込み開発における評価ボードの開発を行っております。仕様検討から検証まで、これまで蓄積したノウハウを活かして、お客様とのレビューをもとに開発を進めています。

基板開発サービス
仕様検討
要求仕様から実現性をふまえた詳細検討を行います。
「このような機能を実現したい」というような、漠然とした仕様であってもかまいません。
お客様目線で仕様検討を行います。
回路設計
評価ボードの活用目的を考慮し、動作環境や部品入手性を考慮した最適な回路設計を行います。
- 回路設計ツール
- Cadence:OrCAD Capture
FPGA設計
FPGAを使用したRTL開発を行い、お客様の仕様実現に向けてトータルでサポートします。
- FPGAツール
- Intel:Quartus Prime
XILINX:ISE、Vivado
短TATで開発ができるFPGAの特長を最大限に活かし、SoC開発やプロトタイピング開発、RISC-Vコアの組込み、少量多品種向けの開発も提供します。
基板設計・製造
回路設計データから部品配置、配線を考慮して基板設計を行います。必要に応じSI(Signal Integrity)解析、PI(Power Integrity)解析も行います。
小ロット・短期間での 基板製造、部品調達、および部品実装を行います。
検証
部品実装後の基板で単体検証及びソフト、FPGAを実装した状態で動作検証を行います。
こんな課題を解決したいお客様におススメ
データ伝送が高速化されたことにより、これまでのオシロスコープやロジックアナライザーでは波形計測が難しくなっています。さらに高額な測定器を用意するのも大変だというお声をよく耳にします。当社では広帯域オシロスコープ等を保有しており、検証を強力にサポートいたします。
特長:高速伝送路への対応
データ伝送の高速化のためには、使用する素材により高速化が可能ですが、ノイズを低減し、品質を高めるためには、効率的な部品配置、配線設計が重要です。当社では、長年の評価ボード制作の経験、研究開発により、安定した高速化を実現しています。
また、必要に応じてSI解析、PI解析を実施することにより、信号や電源の品質を確保しています。
開発事例
- システムLSI関連
-
- システムLSI(東芝製 TLCS,TX0x,TX19,TX39,TX49)
- 画像処理LSI(東芝製Visconti)
- HDMI/MIPI Bridge IC等
- Cortex、SH等各種CPU
- FPGA関連
-
- Intel(Cyclone/Stratix/Arria)各シリーズ
- XILINX(Spartan/Virtex/ZYNQ)各シリーズ
- 高速IF関連
-
- PCIexpress(Gen2:5Gbps), SATA(Gen3:6Gbps)
- UFS(Gen3:11.6Gbps)
評価ボード受託開発のご相談、お問い合わせはこちらからお問い合わせください。