スモールスタートではじめる、『分析・予測支援サービス』の販売を開始
2016年06月28日
東芝情報システム株式会社
【お客様の声】
-
データを活用したいけど何から始めれば良いかわからない...
-
IoT、ビッグデータ、高度な分析... 投資はいくら必要なの?
-
データの分析で、本当に満足する結果は得られるの?
【当社がご提供するソリューション】
-
お客様が持つデータで予測分析を行い、予測値や分析モデル等の分析レポートを提示
-
お客様による分析環境の準備や分析ノウハウを必要としない『スモールスタート』を提供
東芝情報システム株式会社 (本社: 川崎市川崎区、取締役社長: 伊藤 壮介、以下 東芝情報システム) は、お客様が持つ様々なデータを "機械学習" で分析し、分析結果をお客様へ提供する「分析・予測支援サービス」の販売を開始しました。
ビジネスを取り巻く環境の変動は激しく、複雑化・多様化がますます進む中、ビッグデータの活用は企業経営の重要な課題であり、データ分析力が企業競争力を決める、とまで言われています。 M2M/IoT 時代を迎え、ビッグデータ活用に資する "機械学習" が注目されており、既に大企業では機械学習の取り組みが実用段階に進み、中小企業でも検討・検証は広がりつつあります。 東芝情報システムでは新たな企業価値の創造に向け、製造から販売までビジネスの現場で機械学習を取り入れた予測分析に取り組んでいます。
東芝情報システムでは、多額の投資が必要と感じて導入を躊躇する、あるいはデータ活用に向けた本格的な活動はこれから、というお客様に対し、多額な初期コストを投じる事なく、まずは当社環境を用いてデータ分析を行い、費用対効果を測定し、分析結果を共有しながらお客様のデータ活用を支援する『分析・予測支援サービス』を提供します。 本サービスでは、お客様の一部データをお預かりして最大4回の分析を行ってデータ傾向を特定、機械学習によって導き出される予測値や分析モデルの評価結果などをレポートにまとめてご提供すると共に、お客様に最適なデータ分析の進め方・活用方法をご提案します。
コンサルティングを含むきめ細かなスモールスタートによる導入サービスと、機械学習の手法における当社保有の独自予測技術 (特許出願中)、さらには稼働後も予測モデルを陳腐化させない運用サポートをサービスメニューとしてご提供することにより、導入から保守サービスまでワンストップで実現します。
東芝情報システムでは、安心・安全な社会の実現を目指し、長年培ったシステム開発の経験、導入・運用経験をベースに ICT 全般にわたるサービス、ソリューションを今後も提供していきます。
以上
分析・予測支援サービスの導入プロセス
予測分析の活用例: 故障予測
料金
¥2,000,000~ (最大4回の報告会を含む)
-
本サービスの分析は当社環境で行います。 このため、分析対象の元データを一時的に当社に提供していただきます。 その他、ご利用条件の詳細については下記、予測分析サービス紹介ページをご覧いただくか、当社までお問合せ下さい。
-
本サービスの結果を評価後、本導入で必要な分析環境の提供、および構築・運用に関するメニューも用意しております。 別途、お問合せください。
-
本サービスの仕様、内容などにつきましては、発表日現在のものであり、予告なしに変更する場合があります。
-
本文中の会社名および商品名は各社が商標または登録商標として使用している場合があります。
東芝情報システムについて
東芝、東芝ソリューショングループの一員として、システムインテグレーション分野、ヘルスケア分野、組込みシステム分野、 LSI 分野で、お客様のニーズに最適なソリューションを提供しております。 詳細については次のサイトをご覧ください。
東芝情報システムホームページ
分析・予測支援サービス紹介ページ
本リリースに関するお問い合わせ先
報道関係からのお問い合わせ先
東芝情報システム株式会社 営業統括部
- マーケティング担当:
- 志村、柴小屋
- 電話番号:
- 080-3584-3400
お客様からのお問い合わせ先
東芝情報システム株式会社 SIソリューション事業部
- 営業担当:
- 大田
- 電話番号:
- 044-200-5250